1億2700万人のうちの誰かのために

主に書評とユーチューバーの紹介をしていますが、その他いろいろ書いています

歴史

長尾景春〜下剋上に生きた諦めない男の生き様〜

長尾景春という人を知っているでしょうか? 高校日本史レベルでは名前だけ軽く登場するという人です。 時代的には関東が荒れていた時代、15世紀後半頃に生きた人です。 今回は長尾景春について書いていきます。 1.山内(やまのうち)上杉家時代 2.太田道灌と…

銀閣寺観光〜足利義政の芸術的センスを感じる旅〜

銀閣寺といえば、京都の東山にある国宝であり世界遺産です。 正式名称を東山慈照寺といい、銀閣寺という通称は江戸時代に金閣寺と対比する形で用いられ始めました。 室町幕府の8代将軍、足利義政の時代に造られ始めました。 今回は、銀閣寺について書いてい…

江川英龍〜幕府の側から新しい時代の礎を作った男〜

江川英龍という人物をご存知でしょうか。 幕末の日本において、幕府の側から日本を近代化しようと奔走した人です。 彼が現在の静岡県に造った韮山(にらやま)反射炉は「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産にも登録されています。 今回は江川太郎左衛門…

高野長英〜異彩を放つ学者、行動力の神〜

高野長英をご存知でしょうか。 幕末の蘭学者、医者であり、壮絶な人生を送った人です。 今回は高野長英について書いていきます。 1.生誕〜青年期 2.シーボルト事件(1828年) 3.尚歯会時代時代 4.モリソン号事件(1837年) 5.牢屋での生活 6.逃亡生活 7.最期…

『街道をゆく』シリーズの『三浦半島記』を持って鎌倉を旅したい

司馬遼太郎さんの人気シリーズに『街道をゆく』というものがあります。 司馬遼太郎さんが各地を旅する紀行文です。 司馬さんの本といえば、脱線話が面白いことで有名ですよね。 『街道をゆく』でも旅のテーマは決まっていますが、内容は脱線することも多く、…

勝海舟の交渉術〜武力あってこその対話〜

昨今、北朝鮮の核開発問題が話題ですよね。 現在、世界各国が北朝鮮に対して制裁を強めています。 アメリカは武力制裁も辞さない構えです。 日本も基本的にはアメリカに追従していますが、日本国内では「武力ではなくて対話しろ」という声もあります。 「武…

幕末、明治維新の偉人について学ぶのにオススメの本

子ども向けの本として『幕末•維新人物大辞典』がありますが、大人が読んでも十分に参考になる内容です。 幕末、明治維新期という時代の偉人について、あるいはエピソードについて、サッと学ぶことができます。 1.有名人を網羅 2.入り組んだ歴史を解説 3.何よ…

『昭和天皇物語』で激動の昭和時代を振り返ろう!!

天皇陛下の退位が話題になっている昨今、『昭和天皇物語』という本が発売されました。 なかなか斬新ですよね。 激動の昭和時代において天皇陛下が何を思い何を考えていたのか、歴史の授業では習わないけれど確かに気になる部分が描かれていそうで、購入しま…

戦国武将についての知識を得るための本、『超訳 戦国武将図鑑』

戦国時代といえば超人気の時代ですが、学校の授業等ではほとんど扱われないですよね。 授業で行うのは、信長→秀吉→家康の流れのみです。 他にも面白いエピソードがたくさんあるのに、、、と歴史好きからしたらもどかしいです。 ぜひ、戦国時代について詳しく…

運慶展がすごく良かったので感想を書いておきます!!

東京の国立博物館で運慶展を観てきました。 全国に散らばっている運慶の作品のほとんどが一堂に会するということで、かなりレアな展覧会になっていました。 今回はその運慶展を観に行った感想を書いていきます。 1.構成 2.教科書に載っているあの作品も 3.迫…

希望の党、都民ファーストの会は建武の新政!?

衆議院選、今回はいつにも増して盛り上がっています。 そんな中でふと思ったことがあります。 希望の党及び都民ファーストの会の現在の様子は鎌倉幕府崩壊後の建武の新政に近いのではないかと。 建武の新政とは、後醍醐天皇が鎌倉幕府倒幕後、自らが中心とな…

映画「清洲会議」の感想と、「真田丸」との関連性

今更ながら三谷幸喜さんの映画「清洲会議」を見ました。 歴史的な出来事である清洲会議をテーマに、豊臣秀吉と柴田勝家の駆け引きを楽しむという映画です。 豊臣秀吉役を大泉洋さんが、柴田勝家役を役所広司さんが演じています。 1.織田信長の跡継ぎ候補 清…

仏像について学べる本〜『やさしい仏像』〜

私たちが暮らしていて仏像を見ることも多いかと思います。 そんな時、知識がなければ「あっ、仏像がある」で終わってしまいますが、知識があれば「これはどういう仏像なのか」と考えたりして、思わぬ発見があるものです。 高校日本史では仏像について文化史…

大久保利通の人生を追いかけてみた

大久保利通といえば明治維新の三傑として有名ですよね。 私はちょうど大久保利通の生まれ故郷と終焉の地のどちらにも行ったことがありますので、それを紹介していきたいと思います。 生まれ故郷の鹿児島にある銅像 1.大久保利通のイメージ 大久保利通のイメ…

東大日本史を学べる本Part1、『東大の日本史「超」講義』

東大の日本史って面白いよという趣旨の本がたくさん出版されています。 私はそのだいたいを購入しましたので、順番に記事にしていきます。 今回は東進ハイスクールでも教鞭をとられていた相澤理先生の『東大の日本史「超」講義』についてです。 1.構成 実際…

スタディサプリ講師、村山秀太郎の『これ一冊!世界文化史』で文化史対策はバッチリにしよう!!

スタディサプリ講師の村山秀太郎先生の『これ一冊!世界文化史』は教養に満ち溢れた本で超オススメです。 私立文系のやたら細かい世界文化史まで網羅しており、その知識についての村山先生のコメントとともに書かれているので、より頭に残ります。 1.受験生…

日本史の感動エピソード満載!!〜『感動する!日本史』〜

日本史には数多の感動エピソードがあります。 教科書だけを読んでいてもそういう偉人たちの生き様は見えてきません。 偉人たちの感動的な生き様を知るためにはこの本を読んでみるのがオススメです。 1.構成 歴史上の偉人について、一人ずつに10ページ程を割…

『応天の門』第7巻発売!!藤原家内部のバトル勃発

以前に紹介した『応天の門』の第7巻が発売されました。 以前の記事はこちらから。 今回は今までのような数話で完結する話ではなく、一巻まるまるで一つのストーリーとなっています。 夢中になって読んでしまうことができました。 1.藤原家内部の争い 今回は…

神社と日本史について学べる本〜『神社で読み解く日本史の謎』〜

以前このような記事を書きました。 お寺と日本史について学べる本〜『お寺で読み解く日本史の謎〜 - 1億2700万人のうちの誰かのために 今回は同じシリーズの、『神社で読み解く日本史の謎』という本を紹介します。 1.神社とは 神社には日本古来の神々が祀ら…

お寺と日本史について学べる本〜『お寺で読み解く日本史の謎〜

日本史の謎を解き明かす系の本はたくさん出版されています。 例えば 日本史の謎を地形・気象の観点から〜『日本史の謎は地形で解ける』〜 - 1億2700万人のうちの誰かのために の記事もそういう本について書いています。 今回は、日本史とお寺の関わりから謎…

歴史と地理で世界情勢を解説〜『大国の掟』〜

現代の世界情勢は本当に複雑ですよね。 だからこそ、複雑な世界情勢を解説してくれるような本もたくさん出版されています。 いろんな人がその手の本を書いていますが、やはり佐藤優さんが第一人者だと思っています。 佐藤優さんは、元外交官でロシアに精通し…

日本史の謎を地形・気象の観点から〜『日本史の謎は地形で解ける』〜

『日本史の謎は「地形」で解ける』という本のシリーズがあります。 今回はそのシリーズの第2弾である、文明・文化編についての書評を書いていきます。 作者は竹村公太郎さんという、元建設省でダムや河川事業を担当していた、いわば、地形のプロの方が書いた…

世界史の流れが掴める本、『世界一おもしろい世界史の授業』

グローバル化が叫ばれて久しい現在、世界史を勉強しようと考えている人は多いでしょう。 でも何から入れば良いのか、教科書は無味乾燥すぎるし、受験参考書は受験に寄りすぎているし、何かサクッと読めて世界史を学べる本はないか。 『世界一おもしろい世界…

スタディサプリ講師、伊藤賀一先生の著書『世界一おもしろい日本史の授業』

スタディサプリ講師の伊藤賀一先生の一般書に、『世界一おもしろい日本史の授業』という本があります。 これは伊藤先生の日本史の授業の様子がこんな感じなのかということを垣間見ることができる本です。 日本史にせっかく興味を持っても、受験参考書だと受…

百人一首の魅力に迫る本〜面白い百人一首〜

百人一首といえば、有名な小倉百人一首を思い浮かべると思います。 これは、平安時代から鎌倉時代にかけて活躍した藤原定家が、義父の頼みで優れた和歌を100首選んだものです。 藤原定家が自分の好みで選ぶことができたため、彼の好みをふんだんに反映した作…

『日本史〈伝説〉になった100人』で偉人の凄さを学ぼう

『 日本史〈伝説〉になった100人』という本を読みました。 主に高校日本史までの登場人物で優れた能力を発揮した人物についての紹介が書かれています。 今回はこの本に登場する人物の中から、私が特に印象に残った偉人を紹介しつつ書いていきます。 1.塙保己…

直江兼続、「愛」に生きた男

今回のテーマは直江兼続についてです。 上杉景勝の軍師として、景勝を支え続けた男です。 「天地人」という大河ドラマでは主人公でしたよね。 妻夫木聡さんが演じていました。 「愛」の兜でも有名ですよね。 1.生誕 直江兼続は生誕が1560年ですので、ちょう…

豊臣秀吉の小田原攻め〜天下取りへの最後の一歩〜

今回は豊臣秀吉の小田原城攻めについて書いていきます。 1.それまでの過程 1582年の本能寺の変の後、豊臣秀吉が天下取りに名乗りを上げ、各地の戦国大名を恭順させていきました。 徳川、長宗我部、島津など、名だたる大名を従えた豊臣秀吉に対して、未だ…

加藤清正にまつわるエピソード〜秀吉への義理を果たした忠義の武将

今回は加藤清正(1561〜1611)にまつわるエピソードについて書きます。 ちなみに、持っておくと良い時代感覚として、桶狭間の戦いが1560年であることを知っておくと便利です。 清正もそうですが、1560年以降に生まれていますので、信長や秀吉、家康…

黒田官兵衛にまつわるエピソード〜最強軍師の唯一の誤算〜

この記事は 竹中半兵衛と黒田官兵衛〜豊臣秀吉を支えた軍師〜 - 1億2700万人のうちの誰かのために の続きです。 こちらを読んでからの方がより理解して頂けると思います。 1.本能寺の変に際して 黒田官兵衛は本能寺の変の知らせを受けた際、うなだれる豊臣秀…